印象材を使わない歯型採りで印象が快適に♪

 

歯医者さんでの歯型とりをした経験はありますか?

歯の型をとることを「印象を採る」といい、型を採る材料のことを

「印象材」といいます。

 

型をとるのは息がしずらくて苦手、、という方も多いと思いますが、

印象材の主な成分は、アレギン酸といって、

かまぼこと同じらしいですよ!

 

かまぼこと一緒なのか!と思うと

なんだかおもしろいですね。

 

歯型採りの精度をあげるため、被せ物や詰め物を作る際には

粘土のような印象材と合わせてカンテンを使います。

保険外の被せ物や詰め物ですと、より精密に印象をとるために、

シリコンを使用して印象を行います。

 

 

精密な印象をとることで、ぴったりとした詰め物、被せ物を

作ることができます。

詰め物や被せ物と歯との隙間から二次虫歯になったりするので、

精度の高い被せ物を作ることはとっても大切なのです。

 

そのためには、歯肉が腫れていて出血してしまう、食べかすがついている、

というのでは正確な歯型とりを行うことはできません。

歯の治療と並行して歯石とりやおそうじを行うのはそのためです。

 

 

歯型とりが苦手、、という方や

嘔吐反射がおこって歯型をとることが難しい、、という方は、

「光学印象」がおすすめです。

 

印象材を使わずに、てレーザー等の光によって

お口の中で直接歯型とりを行うことができます。

嘔吐反射が強い方もこれなら快適ですよ(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

お口の中をそのままスキャンできるので、

従来の型取りよりも、より精度の高い

詰め物・被せものを作ることができるという

メリットもあります。

 

 

光学印象を導入しているところはまだ少ないので

印象材の歯型採りが苦手という方は、いつでもご連絡ください。

 

 

 

 

歯はダイヤモンドで削っている?!!

 

歯医者が苦手な方の中には、削る時の

「キーンという音が苦手..」という方がいらっしゃいます。

 

 

虫歯治療で削る時、何で削っているのか知っていますか??

 

なんと、、ダイヤモンドなんです!

ダイヤモンドは、この世で最も硬い物質として知られています。

なので、工業用に合成されているダイヤモンドは

ガラスを切るなどいろいろな削る器具に利用されています。

 

歯も、ダイヤモンドで削っているんですよ!

歯の表面を覆うエナメル質はとっても硬くて、

硬さを表す単位、「モース硬度」で示すと、

ダイヤモンドが10、歯のエナメル質は7です。

 

歯を削った時の「キーン」という音は、

「エアタービン」という圧搾空気の力で、羽を高速で回転させる切削機械の音です。

それまでは、硬い歯のエナメル質を削るのは

とっても大変なことでした。

エアタービンができてからは、虫歯の部分を効率よく、正確に削ることができるようになったのです。

 

1分間に30~50万回も回転します。

高速で削るので、熱くなってしまいます。

熱を冷やすために水がでる仕組みになっていたり、

正確に削れるように照明がついていたりと

様々な工夫がされています。

 

キーンという音が苦手な方もいらっしゃるとは思いますが

虫歯の部分だけを削ってできるだけ健康な部分を残せるように、

正確に、安全に削られるように、あの音が出ているんですね。

 

 

治療中は痛みが出ないようにしっかりと麻酔を打ちますし、

麻酔を打つ前に表面麻酔を塗って麻酔の痛みも軽減するようにしています。

 

ですので、安心して治療を受けられますよ(^^)/

 

患者さまの中には、

「昔は治療が痛いイメージがあったが、全然痛くなくてびっくりした」と

驚いていらっしゃる方もいらっしゃいます。

 

歯医者が苦手…という方も、一度よつば歯科へいらして下さい。

 

歯医者苦手が克服できるかもしません(^^♪

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルテ番号が2000番台になりました♪

 

 

ついに、カルテ番号が2000番台になりました(^^)/

ありがたいことに、最近は患者様からのご紹介で…と

初診で来院される方も多く、嬉しいです(^^♪

 

治療する先生や衛生士さんはできるだけ担当制にして

統一するようにはしていますが、

通える曜日などによっては難しい場合もございます。。

 

でも、「今の先生に診てもらいたい!」「今日の衛生士さんが良い!」など

ご希望がございましたら受付でも良いのでおっしゃって下さいね。

 

やっぱり信頼できる先生に診てもらえると安心ですよね。

 

 

急患・新患受付しております。

お電話ください。

03-5678-4078

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「痛み」の原因

 

「痛み」にもいろいろな痛みがあり、お痛みの原因は様々です。

お痛みのある方は、今どういった痛みですか?

 

歯がズキズキする…..

・歯髄炎/歯髄エソ

(虫歯が大きく進行して歯の神経が炎症をおこしている)

 

・歯根破折、歯冠破折

(歯にヒビが入ったり折れたりして炎症を起こしている)

 

・歯根膜炎

(浮いた感じがして、熱をもって腫れている)

 


 

歯がしみる….

冷たいものでしみる

・知覚過敏(歯茎下がって根っこが露出してきた)

・二次虫歯で詰め物など取れたりすき間ができ、

詰め物、被せ物の中が虫歯になり、虫歯がかなり深くなっている

 

熱いものでしみる

・熱い物で痛む場合は、歯の神経が腐りかけていて炎症おこしている

 

 


 

噛んだ時に痛い…..

・歯周病により歯茎、根っこの周りの骨などが炎症を起こしている

・歯の神経が死んでいる

・既に神経をとっているが、歯の周りの線維に炎症を起こしている

・歯にヒビが入ったり、折れたりして炎症を起こしている

・特定の歯だけが反対側の歯とぶつかっている

 

 


 

 

このように、痛みにもいろいろな痛みがあり、

その原因も様々です。

どういったお痛みや症状なのか

お話しをうかがったり、

レントゲン撮影を行って検査したりして

お痛みの原因を診断します。

 

 

 

①痛みの原因

②治療の選択枝

③治療に関する具体的なリスク

 

をお伝えし、今後どういった治療を進めていくのか

患者さまとご相談しています。

 

お痛みがある、しみる、違和感がある、、

そういった方はお早目に受診くださいね。

 

 

 

 

歯を抜けたまま放置すると….?

 

 

 

永久歯を抜けたままにしていると、抜けた歯の後方の歯が前方に傾き、

また抜けた歯にかみ合っていた上の歯が下方に降りてきて

それにより、かみ合わせが悪くなってしまいます。

ですので、歯を失ったら人工的な歯を補う必要があります。

 

抜けた歯・抜歯した歯を補う治療には

いくつか種類があります。

 

 

 

 


 

①ブリッジ

ブリッジとは、歯のない部分の両隣の歯を削り、連結した形のものを被せます。

(保険の銀歯のブリッジ、保険外の白くて歯にもやさしいジルコニアのブリッジ

などいくつか種類があり、費用は異なります。)

 

長所

・治療期間が短い

・セメントで装着する固定式で違和感が少ない

 

短所

・両隣の歯を土台とするので虫歯でない歯も削る必要がある

・両隣の歯に負担がかかり歯の寿命が短くなる

・土台となる歯の状態によっては、ブリッジができない場合がある

 


 

②入れ歯

歯の無い部分に取り付ける取りはずしできるもの

 

長所

・治療期間が短い

・両隣の歯を削る必要はない

・保険治療ができる

・取り外せるので綺麗に保つことができる

 

短所

・違和感がある

・噛む力は天然歯の15%

・審美性が悪い

・取りはずしの必要がある

・将来歯茎がやせていく

・金属をかける歯に負担がかかる

 


 

③インプラント

手術によりインプラントを埋込み、その上に人工の歯を固定する

 

 

長所

・自分の歯と同じように噛むことができる

・両隣の歯を削る必要がない

・他の歯に負担をかけない

・審美性にも優れている

・固定式で違和感がない

 

短所

・オペの必要がある

・保険外のため費用の負担が大きい

・骨の状態や全身の状態によってはできない場合もある

 

 

 

 

お口や体の状態によってはできないものもあるので

一番ベストな治療法をご相談させてください。

 

 

 

 

 

 

 

あれ?と思ったら…口腔がん検診を受診しましょう。

連日ニュースで取り上げられている「口腔がん」。

もしかしたら自分も?と不安の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

ニュース後、患者さんからのお問合せも多いです。

 

 

「口腔がん」とはお口の中と唇にできる「がん」のことです。

口腔がんの半数は舌にできますが、

頬粘膜、歯肉、口底、口蓋などにも発症します。

「できもの」「口内炎」は、ステロイドの軟膏を処方してもらうと、

比較的に早く治ります。

もし、口内炎の治療をして2週間程経っても症状が改善されなければ

口腔がんの可能性があります。

 

 

・口腔内にただれ

・口内炎が治りにくい

・しこり、腫れがある

・口臭がする

・飲み込みづらい

 

上記のような症状があれば、お早めに受診することをおすすめします。

 

 

 

「口腔がん」は他の臓器のがんに比べると、

直接見て確認しやすい、細胞をとって「がん」でないか検査する「組織検査」が

簡単にできるので、

早期発見しやすい「がん」です。

 

しかし、他の粘膜の疾患と見分けがつきにくいので

手遅れになる可能性も高いです。

 

江戸川区の歯科医師会で

来月の初旬に口腔がん集団検診&講演会がございます。

少しでもおかしいな?不安だなと思ったら、すぐに検診をご予約ください。

詳細や予約方法は下記のとおりです。

 

 

口腔がん集団検診&講演会のお知らせ

※完全予約制 どちらも参加費無料です

 

 

 

 

集団検診

日時:平成31年3月10日(日)午後1時~5時

場所:葛西区民館(3階 集会室4)

検診医:東京歯科大学 (社)口腔外科学会 専門医 江戸川歯科医師会 口腔癌検診認定医

※定員となり次第、受付を終了させていただきます。平成31年2月1日(金)より電話受付開始します。

 

講演会

日時:平成31年3月10日(日)

①午後1時30分~②午後2時30分~③午後3時30分~④午後4時30分~

場所:葛西区民館(3階 集会室4前)

講師:口腔癌検討委員会委員

ご予約 お問合せ→ 03-3672-1634

月~金:午前10時~12時・午後1時~4時 土:午前10時~12時

 

 

 

正しい噛み合わせって??

 

 

 

 

 

 

綺麗な噛み合わせは、上の歯1本に対し、下の歯2本が噛み合ってるような

噛み合わせです。

例えば、写真のような、上の歯の ”第一小臼歯” に、

下の ”第一小臼歯” と ”第二小臼歯” が噛み合っている状態です。

 

 

噛み合わせは、咀嚼や発音・外観・姿勢などに関わってきます。

 

噛み合わせが悪いと、上下の歯の食べ物がうまく噛めなかったり、

接触のある歯の部分にだけ、咬合力が集まってしまい、

負担がかかることで歯の寿命を縮めてしまいます。

 

また、前歯のかみ合わせが悪いと、

発音しづらかったり、会話中に唾が飛んだり、

唇閉じにくく口が乾いたり、見た目も悪くなってしまいます。

 

噛み合わせは生まれつきや噛み癖・歯ぎしり・頬杖などの

日常での癖が原因のこともあり、そういった普段の行動の癖は

自分では気付いていない方が多いです。

噛み合わせが悪化する前に、気付いて直すことが重要ですし、

そのためにも専門機関で適切な噛み合わせの診断が必要です。

 

ご自身やお子様の噛み合わせが気になるという方は

いつでもご相談ください。

矯正治療のご相談は無料で行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活の癖が噛み合わせを悪くする?!

 

 

普段の生活の癖が、知らず知らずのうちに

お口に悪い影響を与えていることがあります。

みなさんは下記のような癖がありませんか??

 

・頬杖つく癖がある

・横向きやうつぶせで寝る

・食事中テレビを見ている

・食事は飲み物で流し込みしている

・口を開けている癖がある、口が乾きやすい

・舌を出す癖がある、動かしにくい

 

 

 

このような癖があると、口腔の周辺の筋肉、顎関節、歯周組織、

歯並びにとって、よくありません。(+_+)

何気なく行っている行動ですので、気づかずに行っていることも多いんですよね。。

 

「自己暗示法」という治療があるように、やめるように意識することで

だいぶ変わってきます。

自分の普段の生活を意識して過ごしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科医師会での症例発表をしました

 

理事長の大平です。

先日、歯科医師会で症例発表してきました。

インプラント症例を発表し、難しい症例も頑張ってるんだねと

会長に褒めていただきました。

よつば歯科クリニックではインプラントの予後を良くする為に、

”チーム医療” を目指しています。

 

 

先日、「笑顔の向こうに」という歯科医療の映画が公開されました。

衛生士と技工士らが連携して患者さんの義歯を作っていくという話で、

若手歯科技工士が、仕事の中で大切なものを見つけていく、

とても感動する作品ですので、是非皆さんにも観ていただきたいです。

 

笠原先生の講演では、

「根管洗浄」の大切さを改めて実感し、大変勉強になりました。

歯を残して保存する為には、各種薬剤や道具を揃える必要があります。

材料費はかかりますが、良い治療を行う為には必要な事ですので、

ご理解いただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鼻科医の中上先生が見学にいらっしゃいました

先日、耳鼻科医の中上先生が、当院に見学にいらっしゃいました。
中上先生は、千葉大学医学部を卒業された後、慈恵医大で研修をつまれ、
現在は、「平井すばるクリニック」で診療されているそうで、
歯科との連携を提案していただきました。
虫歯が原因で、上顎洞炎を起こしたりする事もあるように、
お口とお鼻は隣接しているため、とっても関係が深いんです。
耳鼻科と歯科は協力して治療していく事も多々あると思います。
近くに、信頼できる先生がいらっしゃる事はとても心強いです。(^^)

※上顎洞炎とは…
いわゆる蓄膿症のことです。虫歯や歯周病などをきっかけとしても
発症する場合があります。
症状としては、炎症による頬の痛みや悪臭を伴う鼻水や鼻閉感などです。
治療としては、上顎洞の炎症に対する治療を行いつつ、
抜歯など根本的な原因となっている口腔内の病変に対して治療を行います。