患者様ひとりひとりのお口の中を大切に。

 

 

よつば歯科では医院理念をもとに

皆さまに愛され、100年続くような歯科医院になりたいと考えています。

 


~医院理念~

当院は患者さんのお口の健康を守り素敵な笑顔を創ります。

美味しく食事ができるように咬合治療や精密臨床を行います。

当院スタッフは日々研修を行い予約時間を守って効率の良い診療を目指します。

患者さんに安心して通っていただけるように明るく丁寧に対応します。

スタッフと患者さんの幸せを常に考え、地域に愛され100年続く医院を目指します。


 

 

皆さんはどういった歯科医院に通いたいですか??

口腔内の治療を行いますので、安心・安全で

しっかりとした治療はもちろんですが、

よつば歯科では患者様ひとりひとりと向き合って

ご納得いただきながら治療をするように心がけています。

笑った時に見える歯がキレイだと
印象がとても変わります。
また、美味しく食事するのにも歯はとても大切なものです。
お口の中は大切でデリケートな部分ですので、
治療の説明をしっかりと行い、
 不安や不満を抱えていればそれを解消しながら
治療をすすめたいと思っています。
もし少しでも不安やご不明点がございましたら
いつでもおっしゃって下さいね。

おしゃぶりは歯並びを悪くする?!

 

 

赤ちゃんへのおしゃぶりは、泣き止んでおとなしくしてくれたり

親としては欠かせないものですよね。

でも、おしゃぶりによって、出っ歯(上顎前突)になってしまったり

口が閉じない(開咬)になってしまったりと歯並びが悪くなってしまうことがあります。

また、他のものをしゃぶることできずにいるので、

形や性状、味を学習する目と手の協調運動の機能が

発達しにくくなるようです。

 

なので、長時間・長期間の使用は避けた方が良いです。

赤ちゃんのおしゃぶりは、不安な気持ちからしてしまうようです。

声かけや一緒に遊ぶなどの子どもとのふれあいを大切にして、

満足させるように心がけることも大切です。

 

2歳頃までにおしゃぶりをやめれば

歯並びは自然に回復していきますよ。

 

 

《おしゃぶりで注意すること》

◆長期間の使用は避ける

◆1歳過ぎまでにはおしゃぶりホルダー外す

◆声かけやふれあいを大切にする

◆4才以後もおしゃぶりがとれない場合は歯科に相談する

 

 

歯並びが悪いと磨きづらく、虫歯になりやすくなってしまいます。

お子様のお口のためにもおしゃぶりは気をつけて使用しましょう。

歯並びや矯正についてのご相談は無料で行っていますので

心配や不安があればいつでもご相談くださいね(^^)/

 

 

 

 

 

 

医療費控除を受けられます。

 

 

医療費控除とは、本人または本人と生計を一にする親族のために

一年間に支払った医療費が10万円以上であった場合、

確定申告すると一定の所得控除を受けることができる制度です。

医療費の負担を軽くすることができます。

 

歯科においては、保険治療はもちろん失った歯の機能を取り戻す

インプラント治療は医療費控除の対象です。

また、矯正治療においても

「噛み合わせや歯列に機能的な問題があり、矯正治療が必要」と

診断した場合は、歯科医師からの診断書をもらって

提出すれば控除が受けられます。

 

 

 

医療費控除は、

前年の1月1日~12月31日までに支払った医療費が対象です。

領収書は大切に保管し、必要書類そろえて申告しましょう。

 

 

 

矯正のご相談増えております。

 

最近矯正についてのお問合せが増えています!

 

歯と歯にすき間があったり

前歯が出ている、開いてしまう、

下の歯が前に出ているといった症状のある方は

いらっしゃいませんか?

 

 

歯並びが悪いまま放置しておくと、見た目だけでなく、

噛み合わせや発音が悪くなったり、

むし歯ができやすくなるなど、様々な影響がでてきます。

 

 

小児矯正~成人の方まで矯正を行っています。

まずは、お口の状態を確認させていただき、

レントゲンや歯型をとったりしてから

矯正の期間や価格などご相談させていただいております。

 

ご相談までは無料で行っていますので

いつでもご相談ください。

 

 

小児~高齢者まで 咀嚼や発音の機能向上エクササイズやってます!

 

先日、理事長の大平が、日本顎咬合学会で、

「力をコントロールする歯科臨床」というテーマで発表してきました。

 

 

小児から高齢者まで、口腔周囲筋のエキササイズをする事で、

咀嚼や発音といった機能が向上します。

 

当院のスタッフが優しく指導するので、是非一度体験してみて下さい。(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸川区在住の65歳以上の方は、

お口の状態や舌の運動、咀嚼力の検査を行う

「江戸川区歯つらつチェック」を無料で行うことができます。

(※昭和23年生まれ、昭和28年生まれの方は成人歯科健診の対象となります。)

 

お気軽にお問合せください。

 

 

矯正治療の相談は無料で行っています(^^)/

 

お子様やご自身の歯並びが気になる、、という方

まずは相談だけでもいらっしゃいませんか??

 

 

歯並びが悪いまま放置しておくと、見た目だけでなく、

噛み合わせや発音が悪くなったり、

むし歯ができやすくなるなど、様々な影響がでてきます。。。

 

 

お子様の歯並びが悪くなる原因は、

顎の成長が不足していることです。

小児矯正は、顎の骨を矯正し抜歯せずに歯並びを整えることができます。

 

また、舌の位置が悪い、頬杖をつく、歯ぎしりなど

お口の癖も歯並びを悪くする原因です。

矯正と並行して、MFT(口腔筋機能療法)と呼ばれる

お口のトレーニングも行っていて、後戻りが少ないようにしています。

 

 

 

成人の方は、矯正が目立たない透明な装置もありますので

見た目も気にせずに矯正治療を行っていただけますよ(^^♪

 

 

 

 

 

成人矯正

 

 

 

 

 

 

矯正治療はお子様のうちからでも、成人している方でも、いつでも始められます

 

まずは診察をして原因をしっかりと把握してから、

年齢や生活習慣に適した治療プランや治療開始時期を

ご説明させていただきます。

 

 

矯正の相談は無料で行っておりますので

いつでもご連絡ください。

 

 

 

歯並び矯正の「家族割」始めました!

 

 

歯列のガタガタ、出っ歯・受け口(舌の歯が前に出ている)は

基本的に遺伝します。

これは骨格の大きさ・歯の大きさといった要因が遺伝するからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため、上のお子さんの矯正治療が必要な場合、

下のお子さんも矯正治療が必要、という場合が必然的に多くなります。

 

 

 

しかし矯正治療は保険がきかず高額となってしまうため、

何人も治療費がかかると大変です(+_+)

 

 

 

そこで、当院では治療費の負担が少しでも軽減できるように、

ご家族で治療を受けられる場合は2人目以降は治療費から

¥32,400(矯正検査・診断料)割引きさせていただきます。

ご兄弟・ご姉妹、親子でも適用となります。

 

 

 

家族で矯正治療をお考えの際は当制度をご利用ください。

 

矯正相談は無料で行っております。

 

まずは一度ご相談ください。

 

 

歯並びを悪くする「舌癖」は今すぐに直そう!

 

 

みなさん「舌癖」という言葉を知っていますか?

 

「舌癖」とは物を飲み込む時に、下で歯を前や横に押し出していたり、

上下の歯の間から突き出して歯のかみ合わせを悪くしていたりという

癖のことです。

 

 

 

みなさんはいつも舌はどの位置に収まっていますか?

無意識のうちに「舌癖」していませんか?

この「舌癖」があると、顎の成長に影響が出たり、

矯正治療などが長くなったり、

せっかく矯正しても、また歯並びが悪くなってしまいます。

 

 

 

舌癖を改善するには、

舌の先は上顎に沿うように歯の裏へつけておく。

正しい飲み込み方を習慣にする。

口呼吸でなく、口は閉じて鼻呼吸を意識する。

 

ということが必要です。

無意識のうちにしてしまっている方は、

仕事場の机やお家の目にとまる所に

メモを貼るのも良いです。

 

 

よつば歯科では、舌癖を直すトレーニングや

舌や唇の力を強くするMFTというトレーニングを行っています。

 

 

 

 

もしかしたら舌癖があるかもしれないと思った方、

お子様が舌癖があるかもしれない…という方は

ご相談くださいね。

 

 

日本人は歯周病が多い?

こんにちは(^^♪

 

口の中が粘つく、口の臭いが気になる、そんな方いらっしゃいませんか?

 

実は、その原因のほとんどは歯周病なんです(T_T)

 

そして、、

日本人は世界的に見て、歯周病罹患率が高い国なんです。。

 

 

では、なんで、歯周病になってしまうのでしょうか?

 

ほとんどの人の口の中には、歯周病の原因菌が存在しています。

きちんと歯磨きできていれば、その菌も悪さをしません。

 

ですが、歯磨きなどのケアを怠って放っておくと

 

徐々に歯周病の原因菌が増えていきます。

また、歯石といわれる、石灰化(硬くなった)汚れも溜まっていきます。

 

これをさらに放っておくと、

歯茎が赤くブヨブヨとしはじめ、

徐々に歯茎の中まで汚れが進行し、

歯が埋まっている、上あご・下あごの骨が溶かされてしまいます。

そうすると、歯がグラつき始めて、しまいには歯が抜けてしまう!なんてことが起こってしまうのです。

 

 

では、なんで日本人には歯周病の人が多いのでしょう?

 

様々な原因がありますが、

★歯医者の治療費が世界に比べて安いため感覚として

「痛くなってから行く」という人が日本人には多いこと

 

★口臭に無頓着(アメリカなどはキスの文化があるため

口のにおいは結構気にするみたいです)

 

★歯並びが悪く、基本的に歯磨きがしずらい

 

★磨けているようで実は上手に磨けてない

 

★銀歯などの汚れが付きやすい被せ物がたくさん入っている

 

 

などなどです。。。

 

歯磨きは自分で頑張ることができますが、

 

すでに付いてしまった歯石は歯ブラシで落とすことは出来ません。

よつば歯科ではクリーニング専用のコースがあります♪

 

また、歯並びが悪いことは、歯磨きがしづらいだけでなく、

咬み合わせにも影響があります。

よつば歯科では矯正専門の歯科医師がいます♪

 

ずいぶん古い銀歯の被せ物などがある方は、

金属が腐食して汚れが溜まっているかもしれません!

よつば歯科では、白くて丈夫な被せ物を作る事ができます♪

 

 

歯周病は、放っておくと怖い病気ですが、

予防することがきます(^^)

 

ひとつでも気になることがあれば

ぜひ一度、ご相談にいらっしゃってくださいね

歯ぐきが下がって歯が長く見える

若い女性から

「歯ぐきが下がって歯が長く見える」

という相談を受けました。

 

左下の歯ぐきが一つだけ下がってしまい根っこが露出しています

さらにそこから少し虫歯が進行している状況です

 

若い女性で見た目を気にされていることから

虫歯を除去したのち、

歯ぐきの再生と

今後歯ぐきが下がらないように血流改善を

同時に行いました。

約3週間後です

下がっていた歯ぐきが再生され

歯肉の厚みも増加したことで下がりにくく改善できました。

 

歯ぐきが下がって歯が長く見えることを

歯肉退縮と言います。

原因は生まれ持ったお口の環境や

歯ぎしり

矯正治療

強すぎる歯磨き圧

などですが、一度下がると元に戻らないことが多いです。

 

状況がご希望に応じて様々な対応方法がございますので

気になる方は一度ご相談ください!