ボトックスやってます!

こんにちは!

よつば歯科です🍀

 

 

 

最近は暖かくなってきましたね🌸

季節の変わり目なので体調を崩さないように気をつけてくださいね!

本題に入りますが、、

当院ではボトックス注射を行ってます✨

小顔効果などの美容目的のイメージがあるかもしれませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯ぎしり、くいしばり、顎関節症などの症状がある方にとてもオススメです!

歯ぎしり、くいしばりは知覚過敏の原因や、歯周病、肩こり、腰痛などを引き起こします⚡️

 

 

 

 

 

 

 

 

暖和の方法として歯科では就寝時のマウスピースがメインとなりますが、

歯ぎしりがひどいけどマウスピースに対する嘔吐反射がある方、取り外しが面倒な方など、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボトックス注射を打つことで、咬筋の過緊張を取り除くことができ、就寝時だけでなく日中の歯ぎしり、くいしばりも暖和することができます

効果は個人差がありますが約2.3日~2週間程度で現れ、持続期間は3~6ヶ月程になります

 

継続してボトックス注射を打っていただくことにより効果の持続が期待できます!

 

 

 

妊娠中、授乳中の方に関しては胎児や乳児に対する安全性が確立されていない為、使用することができませんのでご注意ください⚠️

 

授乳後は問題なく打つことが出来るので御気軽にご相談ください🎶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

料金は1回33,000円となります!

興味がある方は是非スタッフにお声がけ下さい✨

 

 

 

 

歯科矯正で口臭も改善できる?!

冬の気配がやっと遠のきお花見日和が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

当院近くの神社さんも桜が満開です🌸

 

歯科矯正を希望される方の多くは「歯のガタガタを治して見た目をよくしたい」とご希望されます。

もちろん歯列を整えると素敵な笑顔を実現させることができますが

実は歯列を整えると

虫歯になるリスクが下がって

歯周病になるリスクも下がって

それに伴って口臭も改善される可能性があります!

 

というのも、虫歯や歯周病の原因の多くは普段のご自身の口腔ケアが不十分で

お口の中の汚れがたまってしまうことです。

では歯並びをよくすると何故それを防げるのかというと、

単純に歯列が綺麗だと歯磨きが簡単になるからです。

CMなどでよく見る歯ブラシを横にしたブラッシングでは

歯並びがガタガタだと歯ブラシが届かない面積が多くなります。

歯ブラシを縦にしたり、角度を変えてみたり、磨き方を変えて時間をかけなければ

たくさんの磨き残しがお口の中にたまっていきます。

比べて正常な歯並びだと、それが簡単になるのがお分かりかと思います。

 

口臭の原因の多くはこの磨き残しが歯垢になり、歯周病菌の巣窟になっておこる歯周病、または虫歯菌の巣窟になって起こる虫歯です(内臓的な問題も考えられますので一概には言えませんが・・・)

もちろんご自身に毎日の正しい歯磨きが口臭改善の一番の近道ですが

その近道をさらにスムーズに進むために

歯並びを整えることを考えてみてはいかがでしょうか?

 

今回口臭を主題にしましたが虫歯と歯周病のリスクを下げることで将来残せる歯の本数も違ってきますので

歯並びをよくするといつまでもご飯をおいしく食べられる!

可能性がある!ということも、ここまで読んで下さったあなたにお伝えしておきます_(._.)_

よつば歯科クリニック(本院ひまわり歯科クリニック、分院北千住すずらんしか)では

歯科矯正のご相談をいつでも承っております。

お電話、webからのご予約お待ちしております。

知覚過敏

こんにちは

よつば歯科クリニックです︎

今回は知覚過敏についてお話しします。

知覚過敏とは⚡️

黒くもなく虫歯でもない歯が

冷たい飲み物、歯ブラシ中、甘みや酸味がある食べ物の刺激で歯がしみる症状の事です。

原因として

歯周病、加齢などにより歯の根元部分の象牙質が露出して起こります。

 歯は、健常状態であれば象牙質は

エナメル質と歯肉におおわれていて刺激から守られています。

歯周病、加齢、圧力が強いブラッシング、不正な噛み合わせにより歯茎が下がってしまうと、歯の根元部分の象牙質が露出します。

象牙質には神経に繋がる無数の穴があるので象牙質の穴を通し、受けた刺激が神経に伝わり痛みを感じます。

痛みは一過性で、刺激が無くなると共に痛みもなくなります。

セルフケアとして✨

・知覚過敏用の歯磨き粉を使用する

・軽い力でブラッシングをする

・やわらかめの毛の歯ブラシを使う

・冷たい水ですすがずにぬるま湯などを使う

~食生活~

口の中が酸性に傾いている時間が長いと、エナメル質が破壊され、象牙質知覚過敏症になりやすくなる可能性があります。

なるべくジュースやお菓子を過剰に摂取しないよう心がけましょう✨

症状がひどい場合は

いつでもご相談お待ちしております🍀*゜

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉症と歯について

こんにちは!

やっと春めいてきましたね

花粉症も猛威をふるいだす季節ですね🌸

 

 

実は花粉とお口の中には密接な関係があります。

 

花粉症になり鼻が詰まると

口呼吸になりお口の中が

乾燥してしまいます。

 

また花粉症の薬にも

口が渇く作用があるため

 

乾燥することにより

お口の中の唾液が減り、

本来唾液で自浄作用とゆう

汚れが唾液で流れてくれたり

歯を強くしてくれる機能が低下し

虫歯や歯周病になりやすくなるのです。

 

こまめに水分をとったり

フッ素多めの歯磨き粉で毎食後磨くようにしてみて下さい。

 

また、花粉症がひどい方は

治療中お口の中に水が溜まってしまうと

息苦しくなってしまうので

花粉のひどい時期は通院をお休みしたり、

軽度の場合はクリーニング中こまめに休憩を挟みますので

衛生士にお伝え下さい(^ ^)

話は変わりますが先日のほっこりエピソードですが

担当患者さんに

オカリナをいただきました!

なんと手作りだそうです!

 

たまたまですが、この作成日の刻印も

私の誕生日でご縁を感じました✨

 

有難いですしとっても可愛いです‍💓

 

本当にありがとうございます!

 

当院は完全担当制ではないので

 

Dr.からの指示や、希望がなければ

 

毎回違う衛生士が担当致しますので、

 

ご希望の担当者がおりましたら

受付か衛生士にお申し付け下さい。

 

SRP(歯周病治療)について

みなさんこんにちは‪‬!✨

 

 

 

 

 

SRPとはなにか知っていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SRPとは歯周病治療のことで、歯周ポケットの中に着いている歯石を取り除いていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

歯石と言えばクリーム色のイメージがあると思いますが、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周ポケットの中に着いている歯石はなんと真っ黒です‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周ポケットの深い部分を触るので、、、

人によってはお痛みが出る場合がありますが、部分的に麻酔することができるので、安心して治療を受けられます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周病は口腔内だけでなく

誤嚥性肺炎

心疾患

糖尿病

早産、低体重児出産

 

 

 

 

 

 

 

 

などたくさんの病気と関連があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

将来健康で、おいしくご飯を食べ続けるためにも歯周病治療はとても大切です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しでも歯周病の心配がある方、是非1度相談にいらしてください

 

 

 

 

 

ホワイトニング症例紹介②✨

 

 

 

こんにちは、よつば歯科クリニックです✨✨

 

インフルエンザが流行する季節です🍃手洗いうがいをしっかりしましょう✨

 

 

さて、今日はオフィスホワイトニングの症例紹介のパート②です❗

 

 

【30代 女性】

 

初診時

 

20250118-20250118000000002.jpeg

 

こちらの方は初診時、出産したばかり授乳中でした🍼そのため、ホワイトニングが出来ないのでお口のクリーニングで通って頂いてました。

 

その後、出産、授乳を経てホワイトニングをやりたい!というご希望でしたので今回オフィスホワイトニングをする事になしました✨

 

【施術後】

 

20250118-20250118000000005.jpeg

 

全体的に白く明るくなりました✨

 

今後2回目のホワイトニングをご検討されています!

 

<ホワイトニング料金表>

 

オフィスホワイトニング

→33,000(税込み)

内容:オフィスホワイトニング1回

 

 

ホームホワイトニング

→33,000(税込み)

内容:マウスピース+ジェル4本28日分

 

 

ホームホワイトニングの追加ジェル

内容:2本セット(14日間分)

→5,500(税込み)

 

 

デュアルホワイトニング

66,000→60,000(税込み)

お得になります❗

内容:オフィスホワイトニング1回+ホームホワイトニング(マウスピース+ジェル4本28日分)

 

ホワイトニングしたい!黄ばみが気になる、痛いところがある、などお悩みがございましたらご気軽にご相談ください✨

 

 

医療法人社団 健見会

よつば歯科クリニック

📮132-0021

東京都江戸川区中央4-8-41F

診療時間

月~土9:30~13:00/14:30~18:30

日9:30~13:00/14:30~17:00

休診日:祝日

ご予約・お問い合わせはプロフィールから

お話はこちら

📞03-5678-4078

 

 

 

インプラント メンテナンス🍀︎

  • こんにちは

よつば歯科クリニックです\(^▽^)/!

最近寒くなってますが

体調は大丈夫でしょうか?

さて

インプラントとはご存知ですか?

最近インプラントというワードが

CM、テレビ、広告などで

良く目に入ると思います✨️

インプラントの治療は、虫歯などで失った歯を補完するための優れた方法です。

インプラントが長期間に渡って機能するためには、メンテナンスが欠かせません。

またメンテナンスを怠ってしまうと

インプラント周囲炎になる可能性が大きくなります。

これは炎症がインプラント周囲の

軟組織と骨に及んでしまう為、

インプラントを長持ちさせる為には

毎日のセルフケア

定期的なプロフェッショナルケア

メンテナンスが大事になってきます。

 

これからインプラントを考えてる方

よつば歯科クリニックでは

インプラント相談も承っておりますので

是非お待ちしております🍀︎

 

 

口内炎ができやすい方へ

こんにちは!😊

 

今回は口内炎ができやすい方へのお話です👄

 

 

口内炎は食事や栄養面との関連が深いです💡💡

 

 

アフタ性口内炎はストレスや睡眠不足、変色などが原因で起こります。

またビタミンB2やビタミンB6の欠乏も口内炎を引き起こします。

主にビタミンB2はレバー、魚、卵、乳製品など動物性食品やキノコ、納豆に多く含まれています

 

発育促進やエネルギー代謝に関与しています。

ビタミンB6は鶏のささみや魚などの動物性食品、くるみなどの種実類や野菜などの植物性食品に多く含まれており、タンパク質の代謝に必要なビタミンです

 

肉や魚からタンパク質を多く摂取すると、ビタミンB6の必要量も増大します

 

これらのビタミンは水に溶け出しやすいため、煮汁ごと食べられる料理であるとビタミンを多く摂取することができます

おすすめの料理としては

ビタミンB2

クリームシチュー、レバニラ、鰻巻き、カレイの煮付け

ビタミンB6

マグロの刺身、鮭のムニエル、鶏肉のピカタ、バナナケーキ🍌

 

 

などがあります💡

また、手軽に補給する方法として、サプリメントや栄養ドリンクなどがあります。

また、頭頸部がんの治療の一つである放射線療法で生じた放射線誘発性口腔粘膜炎においてはグルタミンの経口補給によって予防緩和が期待できるとゆう報告もあるそうです。

食事を作るのが難しい方はサプリメントとうまく付き合って行くが良いかと思います(^^)✨

 

最近は日中暖かい日も続きますがまだまだ寒い日が続きますので体調に気をつけてください⭐️